

こんにちは。 gujiの髙階です。
それなりの更新回数になってきました。
知っている方は知っているコンテンツになったかなぁとか一人で思うわけですが、例えそうでなくても、こんなテキストコンテンツが好きな方が見てくれたら僕としては大満足ですので、今後も自分が楽しみながら続けれたらと思っています!

9回目は、ringで展開のイギリスのPantherella(パンセレラ)です。
Pantherella社はイギリス中部に位置するレスターで1937年に創業した高級ソックスメーカーです。
イギリスのブランドというと創業200年を超えるところもある中で、Pantherellaは比較的歴史は浅いと言えるかと思います。
しかし、その背景には時代の変化に合わせて生まれたニーズと、それを実現する技術という重要なファクターがある為、Pantherellaがこの時代に創業したのは必然と言えます。


創業者のルイス・ゴールドシュミットは紳士の衣料がツイードのような重く厚い生地から薄く軽い生地へ変わっていく時代にソックスにもその流れがくるであろうことを予見して、薄く軽いハイゲージのソックスを開発したという時代背景から生まれたブランドだからです。
その為に既存の機械(ベントレーの編機)を加工して工場を設立したと言われていることからも、ブランドの強い思いや覚悟のようなものを感じることが出来るかと思います。
このような覚悟があるからこそ、今日本でも展開出来ているわけですし、やはり時代背景と洋服は密接な関係であることが分かります。


使用される糸はすべて厳選された品質のものだけを使用し、同社独自の仕様で撚られています。
作りに関しては、編地の伸縮性だけで足にフィットするようになっている為、過度な締め付け感が無く吸い付くような感触を与えてくれます。
また、つま先の閉じ部分はリンキングによって繋ぎ合わされている為、足に不快な感覚をもたらす縫い合わせ部分がありません。
"Fine Linked Toe"と呼ばれるつま先の閉じかがり仕上げにあります。
この工程を行うことにより滑らかで柔らかな均一した繋ぎ目に仕上げていきます。
僕も履いていますが、繋ぎ目のゴロつき感がなく、足にぴたっと吸い付くよう履き心地があり、足に感じる"気持ち良さ"があります。
見た目では分からない拘りが、この気持ちよさに繋がっているんだと確信できますよね。


ここからは、Pantherellaを長く営業されている方の言葉。
特に、感銘を受けたインビジブルソックスについてです。

数多くあるインビジブルソックス。
Pantherellaのそれをはじめて着用した際、踵が全くずれない履き心地に感動しました。
抗菌加工で = ANTIBACTERIAL FINISH
通気性が良く = BREATHABLE TOP
滑らかな履き心地 = SEAMLESS TOE
脱げにくく = NON-SLIP HEEL GRIP
疲れにくい = ARCH GRIP
このようなコンセプトで作られた靴下です。
抗菌加工された高品質のエジプト綿を使用しており、甲部分はメッシュで通気性が良く、履き口部分がリブになっていることでよくある甲部分への食い込みがありません。
他の商品と同様に足先はフラットな継ぎ目で滑らかな履き心地、踵部分についている滑り止めは「薄くて大きい」というのが特徴で、凹凸感が無いので違和感が無いのに脱げにくいです。
また、土踏まず部分は、程よくフィットする仕様になっております。

と、仰っていました。
ここまでソックス1モデルに語れること自体が凄いことですが、本当に強く感じたことなんだと思います。
確かに、他のスタッフも履いていますが、皆が口を揃えて言うのは、「脱げにくく、疲れない」。
その秘密が上記の内容になるわけですが、これは試したくなります。
なので、早速購入してみたいと思います笑


こちらは、僕も購入したドット柄。
カジュアルなスタイル、ドレススタイル問わない、またサイズによってはノージェンダーな柄。
クラシカルな柄を高品質な仕立てで作りあげ、男の土臭さも感じながら、女性の可愛さも感じるドット。
考え方によっては、どのスタイルにもハマってきます。
僕自身はローファーやレースアップの革靴に合わせていますが、女性ならスニーカーやパンプスに履いたりもするのではと思います。


パンツと靴の間からチラッと見える見栄えが、ちゃめっ気と言いますか、こう言ったところがファッションを楽しんでいるように一番感じるところでは無いでしょうか。
僕自身は、ドレスのソックスもカジュアルソックスも何でも試してしまいます。
トゥモローランドでは、"ソックスはガムを買うかのように買え"という教えがあるそうで、やはり見た目だけでは分からないので、色々と試していくべきで、そこから行き着くところも出てくるかと思います。
Pantherellaのソックスは、今までのソックスの固定観念を覆してくれるような履き心地にとても驚きました。
メンズドレスだけに留めておくのにはとても勿体無く、現にレディースシーンでも人気ブランドとなっています。
やはり、良い物はジャンルレスで着用するべきです。
弊社スタッフもリブソックスを履いていましたので、そちらを撮影してみました。



如何でしょうか。
単なるネイビーソックスですが、何か違いを感じますよね。
履いてるパンツと靴の品格を上げ、細部まで気を使っている感を出し、ラフなスタイルに見えないのに、履いている感覚はかなり楽。
ドレスは固い、重いなどのマイナスイメージがあるかと思います。
それは、高級感があり、品格を感じるという言葉にもなるかと思います。
見た目の大きなデザインが変わらないので着用しないと分からない良さがあります。
実際は、カジュアル商品以上に品質は良く、着心地は群を抜いている物が多数あります。
それは、ソックス一つとっても同様。
勿論、柄の幅やデザインなどドレスソックス以上に長けているカジュアルソックスブランドもあります。
最高の品質と見る者の目を引くデザイン、これらの融合はあり得るのか。
それが、これからのファッションの大きなテーマになっていくのではと思います。

Pantherella社のような生産性よりも品質を重視する姿勢は年々稀有な存在になってきており、英国の百貨店ハロッズやセルフリッジをはじめ、高品質な製品作りの姿勢に共感する主要なメンズショップのほとんどに並べられ、肌に直接当たる物だからこその品質の高さは世界に認められていると言っても良いでしょう。
良い物をこれからも継承発展していく為に、現在の僕達は何を考え行動に起こしていくべきか、、
とりあえず今出来ることは、「地道に物の良さを自分の言葉で伝えて行くこと」、「目的を持って、兎に角何かしら行動し始めること」、だと思っています。